
8月は実質電気代ゼロです。
筆者の自宅では徹底的したZEH化を実践しています。 その実行策とは 1.太陽光パネル 2.蓄電池 3.電気自動車の有効利用 4.全室LED化、省エネ商品の積極的な導入 5.使用状況の可視化 などです。 結果は今月の電気料金にも反映されました[…]

八里台モデル住宅着工
さとやま工房ではこの度、小松市八里台にモデル住宅を建てることに なりました。とても見晴らしの良い土地に建つ平屋住宅です。 完成は22年春を目指しています。逐一建設の現場をレポートしようと 思いますので、新築をお考えの方も是非ご参考にされてく[…]

エネルギーのかからない家
ZEH仕様の家とは(ゼロ・エネルギー住宅の略) ZEH(ゼッチ)とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略。ひと言で言えば「使うエネルギー ≦創るエネルギー」になる住宅を指します。厳密には設計一次エネルギーの消費量と創るエネルギー 量の収[…]

家のランニングコスト(その2)
以前にも書きましたが、住宅1戸を建てるとすれば、住宅の寿命を50年とすると、 結果的には本体2500万なら+維持修繕費2500万、光熱費2500万のトータル 7500万がかかるといいます。したがってできるだけランニングコストのお安い家に 住[…]

能美市和光台 里山に佇む小さな小屋
7月末に完成しました、和光台の書斎兼離れの10平米の建物です。 母屋は以前、弊社が建てさせていただいたものですが、今回弊社の宿泊施設、 里山の休日を楽しむ小さな小屋を見学されて建てられたお施主様です。 SDGsの専門家でいらっしゃるので、柱[…]
家のランニングコスト(その1)
住宅の基本性能はともかく、光熱費は住宅50年のライフタイムを考えると相当なものになります。 一般家庭で電気、ガス、灯油など月3万、年間36万とすると、36万X50年で1800万+ アルファと言う試算になります。実際、筆者の家では11年前に太[…]
松が岡 M邸完成内見会
いつもブログを御覧いただきありがとうございます。 このウッドショックの厳しい時代に木をふんだんに使ったお家が完成しました。 もちろん次世代省エネ基準、ZEH対応の家です。 施主様のご好意により、15〜16日の2日間、内見会を急遽開催します。[…]