窓は住宅にとって重要な要素です。特に高気密高断熱が進んだ現代、窓の占める役割は非常に大きく なっています。つまり、過度に熱射の影響や風向きを考慮しなくとも高断熱高気密にすることに よって、住宅の設計性、柔軟性が拡大しているといえます。[…]
もっと読むカテゴリー: 地域主義工務店の会
無垢材と新建材
住宅を建てようとする人の多くが騙されやすいのが、無垢材とそうでない、圧縮材との区別です。 上の写真は、中身が木粉を固めて作ったパーティクルボードになっています。 それに木目プリントの塩ビシートを巻き付けてあります。このような素材が住宅のここ[…]
もっと読む暖かさは足りていますか?
この画像は今日、20時の拙宅の温度計です。壁際の1.4mほどの高さに設置しています。 ご覧のように外気温3.9度、室温23.9度と外気温との差は20度にもなります。薪ストーブの遠赤外線 効果による上下の温度差は極めて少なく、温度の低いサウナ[…]
もっと読む幸せは足元にある
いよいよ公開のモデルハウスの最新画像です。 チルチン仕様で52種類の化学物質を測定。 気密係数を測定。 断熱係数を算出。 国産材を使用し、合板使用率は0。 エアコン一台で一年中快適。 壁内は見えずとも体感すれば分かる心地よさ。 モデルハウス[…]
もっと読むずっと居たい場所はここにある。
モデルハウス完成写真(第1弾)を発表します。 温風ヒーターやエアコンに頼らない、快適な家を是非この機会にご覧下さい。
もっと読むどんなリゾートも敵わないこの家は、一生続く、ご褒美だ
ストーブの炎を囲んで思い思いにくつろぐ。そんな家があったらいいと思いませんか? 断熱、気密性を高め太陽、風の力を上手に生かす設計とすることで全体が快適で居心地の良い、楽しい家になりました。ちょっと豊かな家族時間、そして家で過ごした家族の記憶[…]
もっと読む良い家とは
数値目標はありませんが、以下の条件を満たす家にしたいと常々思っています。 冬、寒くない家であること。 夏、熱くない家であること。 素足で歩き回れる家であること。 足ざわりが良い素材であること。 年間を通して湿度が低く保たれていること。 1、[…]
もっと読む科学物質過敏症とは
これは他人事ではありません。日本では約13.5人に一人が科学物質過敏症を疑われています。 化学物質過敏症 ~私たちは逃げるしかないのですか~ 柔軟剤や整髪料、食品添加物、農薬等、身の周りにある化学物質に過敏に反応し 頭痛やめまい、吐き気など[…]
もっと読む能美市T邸新築工事
能美市寺井町T邸完成写真です。 町中ですが、周囲には川や運動場があり、開けた場所です。 北向きのリビングには大きなウッドデッキを配置し、学校のグラウンドが眼前に広がり、 目透かしの塀も相まってプライバシーの保護も十分行われています。 チルチ[…]
もっと読むチルチンびとマーケット 2018秋 ご来場お礼
雨降りと予想されていたにもかかわらず、2日共お天気に恵まれ、多くの来場者様に 来ていただきました。まずは書中にてお礼申し上げます。
もっと読む